小牧山城

f:id:machinemako:20181116074105j:image

小牧山で実施されてる発掘調査で

織田信長の居住跡と考えられる楚石が見つかったと

yahooニュースで見たので行ってみた

 

 

f:id:machinemako:20181117153420j:image

以前から小牧市はこの山の発掘調査に力を入れてるみたい

っていうのも小牧城(最近は小牧山城って言うみたい)を最初に築城したのが

織田信長で、天守は城というか大きな櫓(やぐら)みたいなものだったらしいんだけど

城の土台に始めて石垣を取り入れたのがこの小牧山城という事らしいんだよね

 

 

f:id:machinemako:20181129000408j:image

これは展示してあった写真で石垣発掘調査当時のもの

石垣は3段に組んであって、当時の技術はまだ手探り状態なので

岩山である小牧山で掘った石を積む。でも技術不足で上手く組めない

みたいな事の繰り返しで、低い山を土木工事によって少しでも高く見せる

そしてその上に築城する。てな事を信長はやったみたい

なぜか

 

 

f:id:machinemako:20181129001814j:image

手前に見える黒い山が金華山で、その頂上にあるのが岐阜城

その向こうは前回、通行止めで超えられなかった岐阜と福井の山の峠

肉眼ででもはっきり見えるこの城を見て、信長は「よっしゃやったろ」って

思ったのかな?美濃を越えると琵琶湖。もう京の手前だし

力の誇示か、宣戦布告か?。低い山を石垣で少しでも高くし、砦を築く

斉藤道三も警戒しながら監視してたと思う。

尾張を制し、桶狭間で今川に勝った信長は今で言うと羽生結弦のような超有名人

羽生結弦といえばバイトのノノ・・・まあいいや

信長は「よっしゃ天下取ったろ」って考えたかもね

 

 

f:id:machinemako:20181129004740j:image

これが信長当時の石垣

もう野面積みとか以前のもので野性味溢れる感じ

城の石垣の完成形は安土城かららしく、穴太衆(あのうしゅう)って石垣専門職人の功績みたい

 

 

f:id:machinemako:20181129005641j:image

ウロウロしてたら案内人みたいな爺さんと話すことができた

情報をたくさん頂いたけど、ビックリなのは写真の赤丸

これ四日市コンビナートの煙突だって

マジか?

 

 

f:id:machinemako:20181129010152j:image

もっとビックリなのは青丸

長島スパーランドのホワイトサイクロンだって

信じれる?

昔って肉眼でかなり遠くまで見えたんだよね。たぶん

もっと調べようと小牧山城へ。ここは歴史館も兼ねてるからね

 

 

f:id:machinemako:20181129010633j:image

ガッチョーん!

まあいつもの事ですよ(笑